QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
プロフィール
お茶屋の若旦那

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年08月21日

試作品

抹茶アイスの試作品ができました。
知り合いのパティシエさんに頼んでおいたのですが、先日出来た!って連絡をいただいて今日いただきに行きました。
このアイスは木村製茶の抹茶を使ってます。かなり抹茶の味が濃く出ており、どちらかと言えば、大人のアイスって感じです。


売値とか、保健所の成分検査とか、いろいろクリアしないといけないのですが、商品化に向けて一歩前進です。


  


Posted by お茶屋の若旦那 at 13:10Comments(4)お茶の話

2009年07月30日

炒りたての焙じ茶




週末の出張販売に備えて、簡易焙じ機で、焙じ茶を焙じてます。
木村製茶が厳選したかりがね茶(くき茶)を炒り加減を見ながら、少しづつ焙じてます。だいたい朝から夕方まで焙じて、40キロぐらい。




炒り上がった焙じ茶を広げて粗熱をとります。で焙じ茶が冷めればお茶の保管箱(木製の箱で内側にブリキが張ってあり、かなり密封製が強い木箱)

めちゃ香りがイイです。焙じたての焙じ茶を急須でいれれば最高です。これからは冷茶で飲むのもオススメです。

そうそう、焙じ茶を炒ってると、かなり遠くまで焙じ茶の香りが漂ってるみたいです。お近くまで来られた時は是非香りだけでも…  


Posted by お茶屋の若旦那 at 17:44Comments(2)お茶の話

2009年07月27日

黒烏龍茶

 



先日メーカーさんより、新製品のサンプルをいただきました。
今話題の「黒烏龍茶」 ティーパックタイプで、
急須用・煮出し用・冷水用と、いろいろ活用できます。


メーカーさんの説明では、通常の烏龍茶より発酵度をあげてあるとか。
実際に飲むと、どちらかと言えば紅茶に近い香りで少し苦味があるような気がします。

「黒烏龍茶」は古くからの俗称で、黒くツヤのある茶葉で「みんほく烏龍茶」とも言われてます。

一般に言われてる「黒茶」は、後発酵茶(1~2年かけて土中貯蔵発酵したでお茶一般にプアール茶)のことで、
黒烏龍茶とは異なります。

木村製茶での販売時期は未定ですが、8月下旬には販売したいとおもいます。
販売価格は、3gx18袋入りで345円(税込)を予定しております。




   


「黒烏龍茶」関連では、この夏販売を開始しました「黒烏龍茶入りこだわり麦茶」を
販売しております。
なかなかさっぱりして美味しいとお客様から好評を得てます。
今の時期にはピッタリの商品です。
こちらの「黒烏龍茶入りこだわり麦茶」は、6gx24袋入りで525円(税込)となってます。
1リットルで1袋目安でお使いください。
煮出しでも冷水でも美味しくいただけます。

  


Posted by お茶屋の若旦那 at 12:47Comments(0)お茶の話